SNSシェア歓迎!最新記事を見るためにページを更新!詳しくはココから

おすすめ英語学習アプリ210コ→10選!独学で英検1級マンが厳選して解説

スポンサーリンク
便利アプリ

今回は、AppStoreで「英語」と検索してヒットしたアプリを上から210コほど、サワサワしたから、10コに厳選して、本当におすすめ出来ると思ったアプリを紹介するよ〜という感じで、お送りします。(そのくらいでスクロール出来なくなりましたw)

(ちなみに、僕は2018年の初めに英検1級(とTOEIC960)を獲得したマンです。今も毎週ネイティブ・アメリカンなフレンドとLanguage Exchange通話したりしています。そんな感じで、はい。)

TOEICアプリを61コ使った結果!独学で960点とったけどオススメを厳選
今回は「TOEIC対策に使えるアプリが知りたい〜!」だけではなく「実践的な英語力も身につけたい〜!」なんて悩んでいる全てのアナタへ。61コほど使いまくって、13コ(有料&無料)のオススメを厳選しました。ついでに「選ぶ時のポイント」から「リスニング・リーディング学習のポイント」まで合わせて、スッキリ解説!

(↑TOEIC学習に使える厳選アプリはこっち!)

(※スマホの人は右下の「INFO」から、いつでも目次が見れます)

スポンサーリンク

今回まとめた英語学習アプリの一覧&選定基準

Recommendation for english apps9

■ 210コから厳選した、おすすめ英語学習アプリTOP3(&おまけ)

  1. スタディサプリ(日常英会話コース)
  2. Youtube
  3. AnkiApp
  4. ELSA Speak(あるいは、Siri)

■ 無料なのに超・使えるアプリ3選

  1. 英語耳ゲー(1、2)
  2. TED
  3. HiNative

■ 「まずは英語に触れることを習慣づけたい!」という、初心者のためのアプリ3選

  1. Duolingo
  2. mikan
  3. iKnow!

↑今回、210コから選んだアプリの一覧がコチラ!

で、まず「これらのアプリを選んだ理由」として、英語学習において大切なポイントを解説しておきます。

英語学習アプリを選ぶポイント①:日本語の対訳に依存しない

Recommendation for english apps10

このサイトでは死ぬほど書いていることですが、大前提として「日本語(≒ 対訳)に依存した英語学習」は邪道です。言葉の意味は状況にしか存在せず、この世には対訳ではない翻訳案が存在するのみだからです。

というわけで、それに依存した英語学習に終始するアプリは避けましょう。たとえば「この英単語の意味として適切なものを、日本語で答えなさい」とか「この日本語に相当する英文の空所に、もっとも適切な選択肢を選びなさい」みたいな、そういう学習方法のことです。

まあ最悪「適切なものを」という免罪符が効いているならまだしも「日本語に対応・相当する英文」とか書いてあったり、そういう風に考えてしまったら最後・・・・・・間違った英語学習だと言う他なくなります。対応させることが、原則として不可能だからです。そのミスがボディーブローのようになって、あなたの英語学習を蝕んでいくからです。

なので、そうではないアプリ、つまり「英語を英語で学ぶ」あるいは「英語で何かを学ぶ」という方向で作られているアプリを、選んであげればOK。イツモココカラ!

(詳しくはロードマップタグの記事へGO!)

英語学習アプリを選ぶポイント②:「初心者」と「英語に興味がない人」の違い

Recommendation for english apps11

という原則を目の前にした時、多くの人が「じゃあ学校英語ってなんなの?」とか「受験英語、試験英語ってなんなの?」なんて思うかもしれません。(もちろん、徐々に改善されている現場もあるでしょうが、まだまだ全体として。)

そこで「初心者」と「英語に興味がない人」の違いも、少し考えてみると良いでしょう。

まあ、言わずもがなで「学校英語・受験英語・試験英語」という名前で表現されるのは「英語に興味がない人」まで一律に、ある程度の「教養」を「教育」するためのシステムのことだったりして・・・・・・

そうした「英語(はじめての外国語)」を知らせるシステム(と、その「初心者」)と、本当に「英語ができる」ようになりたくて頑張る「英語学習」というプロセスの「初心者」は交わらないものだったり、と。それだけの話ですが・・・・・・(w)

ポイントは「学校英語」で良い成績を残した人が「よ〜し、とりあえず英語学習アプリでも作ってみるか〜〜!!!学校の成績よかったしな〜〜〜!w」なんてノリ(かどうかは知りませんがw)で、上述の「日本語訳クイズ」を作ってしまうこと。

そういう「ダウンロードして欲しい!」という目的で開発されたアプリを「無料で人気だから!」みたいな理由で使ったとしても、本当に「英語ができる」ようになりたいというゴールに近づくことは・・・・・なかなか厳しいですよね。

英語学習アプリを選ぶポイント③:コスパの良さ

Recommendation for english apps12

という「英語学習」における前提を理解したなら、あとはコスパが良いものを選ぶだけ。

まあ、無料で良いものを作るには実力と情熱が必要なので、基本的には安かろう、悪かろうが当てはまることに違いはありませんが・・・・・1人のユーザーが気にするべきは、コスパ以外にありませんね!

有料・無料関係なし!英語学習アプリの総合おすすめランキングTOP3

Recommendation for english apps13

というわけで、上記の大前提に則って考えた、総合英語学習アプリランキングのTOP3から!

おすすめの英語学習アプリ①:スタディサプリ(日常英会話コース)

recommendation for english apps2

⭐︎iPhoneはコチラ

⭐︎androidはコチラ

↑まず、僕が圧倒的におすすめするのは「スタディサプリ(日常英会話コース)」です。

効果なし?スタディサプリEnglish(英語)日常英会話を英検1級が使ってみた感想
リクルートの英語学習サービス兼スマホアプリである、スタディサプリENGLISHには「日常英会話コース」もあります。思いっきり使い倒してみたので、今回は「内容・効果・使用レポート・メリット・デメリット・オススメできる or できない人のパターン・口コミ」など、タップリまとめます!

↑まあ 7日間の無料体験の流れから内容・効果・使い方まで、詳しくはコチラに省略しますが・・・・・

  • デイリーレッスン・・・(イントロダクション+240レッスン)× 7レベル=1,680レッスン。各レベルで異なる愉快なキャラクター達が織りなすドラマ(ゲームのシナリオとか作ってるジンテーゼ社が担当)を通して日常英会話を学ぶ。
  • オートリスニング・・・デイリーレッスンの内容を自動再生。
  • リスニングPLUS・・・英語の発音ルールを知ってトレーニング。苦手も克服。

↑これらの圧倒的な量と質を兼ね備えたコンテンツによって、日常で使える英語を、英語のまま、楽しく学べてしまうという、そんなアプリに仕上がっています。

まあ日本の中学・高校で習うような、いわゆる「文法」を学ぶためのコンテンツは用意されていないので、そのレベルのゼロから始める場合は・・・・・

【評判】スタディサプリ小学・中学・高校・大学受験講座をネタバレぎみに全て解説してみる
学生に人気のスタディサプリシリーズですが、最近知った人だと「小学講座?中学講座?高校講座?大学受験講座??合格特訓コース???何が何だかわかんな〜〜〜〜!!!!」なんて思うかもしれません。今回は全学生へ向けて「コースの違い・使い方・口コミ」を超速解説しつつ、スタディサプリをオススメします!

↑小中高で習う、5教科の映像授業コンテンツである「スタディサプリ(無印)」とか・・・・

↑まあ、こういう文法網羅本とかを使いながら、チャレンジしていくとか!(もちろん、このアプリを理解するのに必要な文法の知識自体はネットで調べれば、いくらでも手に入りますし。解説のクオリティとかは置いといてw)

  • 月額払い => 2,178円/月(AppStore決済は2,500円/月)
  • 6ヶ月パック, 12ヶ月パック => 公式サイトでキャンペーンをチェック

↑このアプリの何が良いって、上記のように膨大な、充実したコンテンツがなんと2,178円/月(税込)で使えちゃうこと。

中学英語レベルの基礎から、抽象的なコミュニケーションまでが「日常英会話」という名前で、満遍なくまとめられています。「英語を英語で学ぶ」ために、人気ゲーム等のシナリオを作っているジンテーゼ社によるドラマみ溢れるストーリーを、存分に楽しんじゃいましょう!

↑公式サイト&7日間の無料体験はコチラ!

おすすめの英語学習アプリ②:Youtube

Recommendation for english apps1

⭐︎iPhoneはコチラ

⭐︎androidはコチラ

↑次に・・・・・まあ説明不要でしょうが(w)もし未だに「Youtube」を英語学習のために使っていないなら、絶対に使ったほうが良いですね。

もちろん、これも英語を英語で学ぶために、です。

なぜって、日本語の解説に限らず英語学習情報としては、ピンからキリまで湧いてくる投稿者が、ピンからキリまで好き勝手に話せるわけなので、それらから正しい英語学習情報を見つけて活用できるかが、自分次第になっちゃうからですw

なので、ただひたすらに、ネイティブがネイティブ向けに投稿している動画を活用する。それによって「そもそも英語ってどういうものなのか」から「実際問題として、英語ネイティブたちはどういう英語を使っているのか(=ポリコレとかマイクロアグレッションとか、そういう文化の全て)」を知りまくる。

それこそが、Youtubeの価値ですね。もはや国民皆Youtuber時代(?w)ですから、便利な時代に感謝しつつ、リアルな英語を、最高のリアリティと共に、学びまくっちゃいましょう!w

初心者・子供がYoutubeで英語学習を始めるための情報まとめ
Youtube以上に手軽でお得な英語学習はありません。初心者〜上級者、子供から大人まで万人にオススメできる「Youtubeを活用した英語学習」の流れを簡単に解説します。特に有名な動画などで英語字幕を使って「リスニング&シャドウィング」をひたすら繰り返すのが超効果的です。

(↑おすすめのYoutubeチャンネルは、コチラの記事などをどうぞ!)

おすすめの英語学習アプリ③:AnkiApp Flashcards(Ankiに似てるやつ)

Recommendation for english apps2

⭐︎iPhoneはコチラ

⭐︎androidはコチラ

↑そして、全世界のあらゆる学習者に人気を誇る「Anki」というアプリ・・・・・・と同じような「AnkiApp Flashcards」という無料アプリ。

Anki(アプリ)を使って英語を暗記!英検1級によるオススメのデッキ5選
「Anki」を使うことは、暗記するより簡単です。ということで、今回は「英検1級がオススメする、Anki(暗記アプリ)の英語学習デッキ5選」をお届けします。英語は英語で学ぶ。それが大切です。英語ネイティブの日本語学習デッキから、発音の学習まで。

↑まあ詳しくはコチラに省略しますが、簡単なフラッシュカードを作ったり使ったりするだけなら、この無料スマホアプリも便利でしょう。

Recommendation for english apps17

↑画面は、こんな感じ。ホーム画面では学習スケジュール管理まわりの情報がチェックできて、他のタブは「デッキ一覧」「デッキの新規作成・編集」と・・・・・・・・・

Recommendation for english apps18

↑「デッキの検索」が出来ます。すなわち「世界のみんなが作ったフラッシュカード=デッキをダウンロードして、堪能したい放題」だということ。もう、これが最高の一言ですね。

Recommendation for english apps19

↑こんな感じでズラ〜っと。まあアプリでデッキを見つけるのは面倒ですから・・・・・

Top 10 Best Anki Decks of 2019
Want to up your memorization game? Get the top 10 best Anki shared decks of 2019.

Anki Decks Collection (mostly English-English) from Anki

↑「anki deck english-english」とか「anki deck en-en」とかググってみれば、いろんなデッキまとめ記事がヒットします。(海外のgoogle検索で。)

https://ankiweb.net/shared/info/38858607

↑まあデッキを解説している英語を読めないとしても、その中でAnkiWebのデッキ詳細ページへのリンクらしきものがあれば、そこで画像・表の解説が見れます。(この無料アプリで使えるとは限りませんが)

これによって「英語を英語で学ぶ」だけではなく、たとえば「英語で音楽を学ぶ」みたいな「英語で〇〇を学ぶ」ためのフラッシュカードが、世界中からダウンロードできてしまうのです。本当、ヤバイの一言ですね。(二言目)

Recommendation for english apps20

⭐︎iPhoneはコチラ

⭐︎androidはコチラ

(↑ちなみに、有料の「Anki」公式モバイルアプリはコチラ。)

おまけ:ELSA Speak(あるいは、Siri)

Recommendation for english apps3

⭐︎iPhoneはコチラ

⭐︎androidはコチラ

あと「なんか手軽に・・・・・自分の発音を客観的に判断してくれる方法ないの〜〜〜!?!?!」なんて悩んでいるなら「ELSA Speak」とか、触ってみると良いかと思います。

Recommendation for english apps21

Recommendation for english apps22

↑無料部分として30レッスンほど用意されていて、気に入ったら有料コースも。

Recommendation for english apps23

↑こんな感じで、簡単に発音をチェックできたりします。

あるいは(スマホを英語に設定した)Siri(けっこう便利w)

か、まあ当然ですが、ネイティブや半ネイティブの人に対して通じればそれで良いわけなので、ネイティブキャンプレアジョブ英会話といったオンライン英会話を活用するか、ですね!

無料なのに超・使える!おすすめ英語学習アプリ3選

Recommendation for english apps14

次に、惜しくもTOP3には入りませんでしたが、無料なのに本当におすすめ出来るアプリもありましたので、少し紹介しておきます。

おすすめ!無料の英語学習アプリ①:英語耳ゲー(1、2)

Recommendation for english apps7

⭐︎iPhoneはコチラ

⭐︎androidはコチラ

↑まず、もう「個人による正しい情熱によって、正しく作られたアプリ」と表現する他ないのが「英語耳ゲー」というアプリ。

Recommendation for english apps41

↑ホーム画面はこんな感じで・・・・・

Recommendation for english apps42

Recommendation for english apps43

Recommendation for english apps44

↑「スタート」を押して「“R”と”L”の音を、ひたすらリスニングする」という極めてシンプルなゲームに仕上がっています。たとえば“pray”と”play”だの”right”と”light”だの、そういうのを延々と、サクサク、ゲーム感覚で「ピロリ〜〜〜んww」「ブッブウwwwww」していくだけ。

実際、文脈ナシで本気で音を聴くトレーニングは、とても大切です。開発者のコメントでは「ネイティブであれば、約95%~100%聞き分けることができます。」とか「英語耳ゲー内の音声は、東京都内の公園で出会ったネイティブスピーカーの方々に協力していただき収録しました。」とか書いてあって・・・・・・本当に批判する要素がありませんねw

Recommendation for english apps45

Recommendation for english apps46

Recommendation for english apps47

↑「トレーニング」では、それぞれの単語の問題として録音された10コの音声をランダムで再生したり、個別で再生したり!

Recommendation for english apps8

⭐︎iPhoneはコチラ

⭐︎androidはコチラ

“B”と”V”を聴き分ける「英語耳ゲー2」もあります。スキマ時間に延々と、英語の音をリスニングしまくりましょう!

おすすめ!無料の英語学習アプリ②:TED

Recommendation for english apps4

⭐︎iPhoneはコチラ

⭐︎androidはコチラ

↑もう1つ、おすすめしたい無料アプリが「TED」です。

TED
The TED Talks channel features the best talks and performances from the TED Conference, where the world's leading thinkers and doers give the talk of their live...
TEDx Talks
TEDx is an international community that organizes TED-style events anywhere and everywhere -- celebrating locally-driven ideas and elevating them to a global st...
TED-Ed
TED-Ed’s mission is to create lessons worth sharing. Feed and expand your curiosity with our award-winning animated shorts - published on YouTube and available ...

↑まあ「TED」「TEDx Talks」「TED-Ed」として Youtubeチャンネルでも動画を出してたりしますが、アプリでは端末にダウンロードすることで、オフライン視聴ができちゃいます。嬉しい。

Recommendation for english apps24

Recommendation for english apps25

Recommendation for english apps26

↑こんな感じで、世界中の人のオモシロ話から、ネイティブの若年層へ向けた短めの教養動画(=TED-Ed:ゾウが死を悼む話とか、簡単な頭の体操とか)までが、日本語を含む 100以上の言語の字幕付きで視聴できます。

まあ全ての動画に全ての言語の字幕が作られているわけではありませんが、人気のトークや、TED-Edの動画などでは、だいたい日本語字幕が使えるでしょう。(もちろん、基本的には英語字幕or生で見るべきですがw)

おすすめ!無料の英語学習アプリ③:HiNative

Recommendation for english apps5

⭐︎iPhoneはコチラ

⭐︎androidはコチラ

↑あと、Q&A系のアプリとしては「HiNative」とか、おすすめです。

現在、全世界で400万ユーザーを突破していて、110以上の言語学習者が、その言語のネイティブに質問できるという・・・・・これも最高と言う他ありませんねw

Recommendation for english apps27

Recommendation for english apps28

Recommendation for english apps29

↑こんな感じで「この表現は自然ですか?」「AとBはどう違うの?」というテンプレートを使って、簡単に質問してみたり・・・・

Recommendation for english apps30

↑「音声付きの質問」機能を使えば、自分の英語の発音をチェックしてもらったりできます。

Recommendation for english apps31

↑からの、日本語ネイティブとして、日本語の質問に答えてあげたり!

(↑ちなみに「HiNative Trek」という、ビジネス英語をネイティブにオンライン添削してもらうサービスもあったり。)

上記のアプリを試して「難しい・・・」と感じてしまった初心者へ

Recommendation for english apps15

最後に、ここまでのアプリを試してみて「う〜〜ん・・・・・むずい!!!ゃめる!w」なんて子羊マンになってしまった初心者へ。

あなたは「英語学習!!」という段階よりも前の、言うなれば「英語に触れることを習慣の中に取り入れていく」みたいな段階にいることでしょう。なので、なんというか「英語学習アプリ!!!」というよりは「英語アプリで英語の勉強デビュー!」みたいな、そういう目的で使えるやつも紹介しておきます!

ある目的に対しては、必ず「正しいやり方」が存在します。が、得てして人は、その「正しいやり方」に向き合うための時間を要しますね。それはただの世の常なので、この問題に向き合った人から、バンバン目的を達成していきます。

あるいは、とりあえず「学校で習った英語を忘れちゃってるのは確かだけど・・・・実際どのくらい忘れてるのかチェックしたいな・・・・」みたいな目的だって、あり得ますしね。そういう場合は、適当に無料のアプリを触りまくるのも一興!w

初心者向けの英語アプリ①:Duolingo

Recommendation for english apps6

⭐︎iPhoneはコチラ

⭐︎androidはコチラ

↑たとえば、世界で一番ダウンロードされている語学学習アプリとして有名な「Duolingo」とか。日本人に最適化された「日本語クイズ」としての側面が残念ですが、しっかりイラストが表示されるので、そこが良い。流石世界一だな〜といったところ。

Recommendation for english apps32

Recommendation for english apps33

↑まあアカウントを作って、ジェムだのHPだのを手に入れるために課金するぜ〜という、そういうアプリです。内容は超・超・基礎。僕はこういうのをやらないので本当に分からないんですが・・・・・まあ、好きな人はぜひ!w

初心者向けの英語アプリ②:mikan

Recommendation for english apps7

⭐︎iPhoneはコチラ

⭐︎androidはコチラ

↑あと日本のアプリとしては「mikan」も有名ですね。

Recommendation for english apps34

Recommendation for english apps35

↑画面はこんな感じで、出来ることとしては、完全に最初に書いた「邪道」な学習に終始するんですが・・・・・

Recommendation for english apps36

↑Proプランに申し込むと「でる順パス単」に始まる有名な単語帳を使えるのが良いですね。「試験で良いスコアをとる」というだけの目的においては、日本語に依存した「単語帳」を使うのも一興です。

↑たとえば「英検に合格する」という目的なら、こういうボキャブラリーをダラダラ身につけたところで、あんまり役に立たないでしょうからw

初心者向けの英語アプリ③:iKnow!

Recommendation for english apps8

⭐︎iPhoneはコチラ

⭐︎androidはコチラ

↑最後に「iKnow!」というアプリ。無料のレッスンは5回ですが・・・・・

Recommendation for english apps37

↑ホーム画面で学習スケジュールを管理したりしつつ・・・・・

Recommendation for english apps38

↑こんな感じの色んなコースで・・・・・

Recommendation for english apps39

「iKnow!」「スピードクイズ」「自己診断」「Sentence Trainer」「Listening」という、5つののトレーニングが用意されています。

これも、もちろん全体的なアプリの質は高いんですが、1から10まで・・・・とは言わないまでも、1から8, 9くらいまで「対訳に依存した学習」ですね。

なので、とりあえずフレーズ集&5回分のトレーニングが無料で体験できるので、触ってみて「あ〜、このくらい分かんないのか〜」とか「ま〜、ここまでは大丈夫そうかな〜」みたいな感覚をチェックしてみるとか、そういう使い方がおすすめ。

まあ、DMM英会話というオンライン英会話に申し込むと、この iKnow!の有料プラン(1,510円/月)が無料になったりもするので、英会話の実践と並行して活用するのも良いですね!

まとめ

Recommendation for english apps16

以上。今回は計210コほど調べたアプリの中から、僕が「本当におすすめできる」と思ったアプリのみを紹介&解説しました。

あなたが本当に「英語ができる」ようになりたいと思っているなら、いわゆる「学校英語
試験英語
」に代表されるような日本語(対訳)に依存した学習は、今すぐにやめるべきです。

そこに、年齢や経験は関係ありません。正しい方法を本気で信じた人から順番に、正しいゴールへ解き放たれていく。それだけです。

もはや「あらゆるネイティブとオンラインでつながれる時代」になりました。つながらなくても「一方的に見て、聴いて、勝手にインプットしたい放題な時代」になりました。であれば、それを活用すれば良いんです。知らなかったなら、知ればOK。

それを前提にした英語学習なら、だいたい成功するでしょう。スタディサプリのように「英語を英語で学ぶ」というゴールに進むまでのサポートをしてくれるコンテンツだってあります。というか、そういう前提が分かっていれば、どんなコンテンツだって、ある程度上手く活用できます。

というわけで、あなたの英語学習ライフに幸あれ。

おわり。

(同じカテゴリの記事をもっと見るならコチラ

タイトルとURLをコピーしました